マルチーズ「珀」の日常

マルチーズ「珀」の、家での様子やおでかけの様子を綴っています。

犬の眼の病気「網膜変性症」網膜電位検査と今後の方針!



スポンサーリンク

こんばんは!

いつもブログを見てくださって、本当にありがとうございます!

 

今日は珀の病院でした。

前回、「網膜変性症疑い」の診断を受けて、今日はその後の検査でした。

 

www.maltesehaku.com

 

目次

 

スポンサーリンク

 

 

 

「Eye Vet 」眼の専門病院

 

f:id:maltesehaku:20200204223512j:plain

 

前回と同じく、眼の専門の病院「Eye Vet」に行きました。

9時の予約で、半日入院で検査です。

朝は絶食で病院へ行きました。

 

 

一般眼科検査

 

f:id:maltesehaku:20200204223519j:plain

 

時間通り、9時から診察開始。

まずは問診です。

この1週間、何か変化はあったのか。

 

珀は、明らかな症状はなく、飼い主でなければ気づかないほどのレベル。

この1週間は変わりがありませんでした。

念のため、今までとった採血データ(一般検査・アレルギー検査)を持参しました。

 

続いて一週間前と同様に、一般の眼科検査を受けました。

やはり問題はないようで、前回と同じでした。

 

ここで珀とはしばらくお別れ。

半日入院です。

 

網膜電位検査

 

f:id:maltesehaku:20200204223517j:plain

 

「網膜電位検査」は、コンタクトレンズのようなものを当てて、網膜の動きを見る検査です。

この数値で、目が見えているのか、見えていないのかがわかります。

珀の場合、角膜や水晶体、眼底に異常はなく、血管もきれいでした。

眼圧も異常がありません。

眼の見えない原因は、傷でもなく、白内障緑内障でもないということになります。

 

痛みのない検査のようで、麻酔などかけずに行うそうです。

まれに、暴れてしまう子がいるので、そういう場合は鎮静のお薬を使うそうです。

そのために、朝は絶食だったのですが、100頭に1頭くらいしか、使用することはないそうです。

珀は鎮静剤を使用することなく、良い子にできたといわれました。

 

スポンサーリンク

 

 

 

お迎え

 

f:id:maltesehaku:20200204223515j:plain

 

お迎えは15時半でした。

待合室で待っていると、入院中の様子を看護師さんが伝えに来てくれました。

 

お水も飲んで、おやつも食べて。

オシッコもウンチもできたそうです。

スタッフが通るたびに眼で追い、近寄ると抱っこをせがみ、足元に来る様子もあったとのこと。

眼が見えていないという様子はないとのことでした。

 

検査の結果

 

診察室に入り、先生から網膜電位検査の結果を聞きました。

 

フラッシュを当てると、正常な子の場合、大きな波の波形が出るそうです。

ですが、珀の場合、計測できるような波の波形が出ませんでした。

 

見せてもらった正常な波形は、フラッシュの後、大きな波が1つ出て、その後は小さい波になります。

珀の場合は、小さい波しかありません。

 

f:id:maltesehaku:20200204225838j:plain

f:id:maltesehaku:20200204225839j:plain

 

正常値は、150という数値だそうで、目が見える子は、150とか200という数値が出るそうです。

 

珀の場合は、右が40、左が17という数値です。

 

網膜電位検査の結果、眼が見えていなくてもおかしくない数値。

 

この数値で見えている方が「稀」とのことでした。

 

左が17なので、左眼のほうが見えずらいのか聞きましたが、そもそも40も17も変わりがないくらい。

どちらも見えていなくて不思議はない数値。

とのことでした。

 

スポンサーリンク

 

 

 

網膜変性症

 

網膜電位検査の結果で、「網膜変性症」という病気に確定診断が出てしまいました。

基本的には治療法がなく失明してしまう病気です。

情けないことですが、診察室で涙が止まりませんでした。

 

珀の眼は見えなくなってしまう。

むしろ、結果だけでいうなら見えていることが不思議なくらい。

私を見ることもできなくなってしまう。

アイコンタクトもできなくなってしまう。

目が合うと、しっぽをふりふりしていたのに。

そういうこともなくなってしまうのかもしれない。

そう思うと、つらくてつらくて・・・。

 

眼が見えるうちにやっておくこと

 

珀の眼は、まもなく見えなくなってしまいます。

今できることはないのか、今と変わらない生活をするために、今やっておくべきことは何があるか聞いてみました。

 

今まで覚えたしつけ、トイレやマテなど。

掛け声と一緒に教えると良いとのこと。

 

今までもトイレは「ワンツー」の掛け声とペットシーツで覚えていたので大丈夫かな。

「マテ」や「おすわり」は、声と手の合図、両方で覚えていたから大丈夫かな。

そうなると、今のうちに覚えてもらったほうが良い。ということはないかもしれません。

 

今後の治療方針

 

「網膜変性症」は、基本的に治療法のない病気です。

進行を遅らせるために、気休め程度にビタミン剤を飲むくらい。とのことでした。

 

ですが、「網膜変性症」になった原因により、場合によってはステロイドに反応する子がいるそうです。

すでに目が見えない子の場合、試してみることをおすすめするそうですが、珀の場合は、今は眼が見えているので、「おすすめ」というほどおすすめな治療法ではないと言われました。

 

f:id:maltesehaku:20200204225841j:plain

 

幸い、眼以外は全身状態が良く、ステロイドも使用できる体調です。

 

ステロイドには副作用もたくさんあります。

お金もかかります。

すごくすごく悩み、先生に聞いてみました。

「もし先生の子だったらやりますか?」と。

 

先生は「やります。」と即答されました。

 

どのみち、見えなくなってしまうのなら、結果が出なくてもやれることはやってみよう。

金銭的にも厳しいですが、のちのち後悔することになるなら。

今できることをやるしかない!

借金してでもやるしかない!!

 

ということで、ステロイド治療を開始することにしました。

 

スポンサーリンク

 

 

 

治療費

 

f:id:maltesehaku:20200204223526j:plain



ステロイドは、6週間内服します。

1~2週間ごとに通院が必要で、通院だけで1万2千円くらい。

+お薬代がかかってきます。

 

f:id:maltesehaku:20200204223529j:plain

 

今日の支払いは、約6万円

この10日間で、歯と眼の治療に15万円もかかってしまっています・・・。

 

頑張って働かないと!!

 

まとめ

 

f:id:maltesehaku:20200204223510j:plain

 

こういうこともあろうかと、年間6万くらいの保険に入っています。

ですが、保険で降りるのは、7割。上限1万4000円。

なかなか厳しい状況です。

 

まだ7歳なのに。

犬生まだ半分くらいなのに、こんなに大きな病気になってしまって。

珀は1歳まで病気やケガばかりで、ようやく元気に過ごせるようになってきたのに。

本当に悲しいです。

 

でもこれは、私と珀に与えられた試練なんだよね。

乗り越えるしかない。

気持ちの整理がなかなかつきませんが。

親子ともども、頑張ってこの状況を乗り越えていかなくちゃ!